1. 計画期間
2025年4月1日~2027年3月31日
2. 当社の状況と課題
・前期の行動計画では、健康で働きやすい職場環境の整備を推し進めるべく、有給休暇取得及び労働時間短縮の目標を掲げ、実のある「働き方改革」の実現に取り組んだ。
・前期の行動計画にて取り組みを進める中、社内全体で目標を達成するためには、各部門の事情を踏まえることの必要性が明らかになった。
・2025年度は当社の2024-2026年度中期経営計画においては折り返し地点であり、今期の行動計画では中期経営計画で掲げた各重点項目の達成に向けた取り組みを推し進め、次期の中期経営計画で前向きな展開を生みだす社内環境を築き上げたい。
・社員一人一人が意欲的に個性と能力を十分に発揮し、クリエイティブに活躍するために、多様な働き方を叶える職場環境整備に継続して取り組むのとともに、社員のスキルアップやキャリアアップに寄与する取り組みを行う必要がある。
・今期の行動計画では、研修やセミナーを開催し、各社員が性別、年齢、国籍、人種、宗教、障害の有無、性的志向、さまざまな文化、価値観、バックグラウンドなどを問わず、最大限に能力を発揮することができる企業風土の実現と、社員のキャリアアップ意欲の向上を図る。
3. 目標と取組内容・実施時期
<目標①>
・社員全員(出向者を除く)が有給休暇を11日以上取得する。
(取組内容・実施時期)
2025年4月~ 前年度の有給休暇取得状況を確認し、各部門で有給休暇取得推進の取り組みについて検討するよう社内周知を行う
2025年5月~ 各部門にて長期休暇推奨期間を設定
2025年10月~ 有給休暇取得状況の年度中間確認
2026年4月~ 前年度の有給休暇取得状況を確認
2026年10月~ 有給休暇取得状況の年度中間確認
2027年3月末~ 目標の達成について確認
<目標②>
・役員等経営層、管理職、一般職のそれぞれで毎年1回以上研修を実施し、職場環境整備やスキルアップ、昇進意識の向上を図る。
(取組内容・実施時期)
2025年4月~2025年5月 研修実施スケジュール及び研修内容について検討
2025年5月~2025年9月 各階層別の研修実施
2026年4月~2026年5月 研修実施スケジュール及び研修内容について検討
2026年5月~2026年9月 各階層別の研修実施