9月2日から3日間開催された第15回東京JAZZ。興奮と熱気に包まれつつ幕を閉じましたが、10月19日(水)から3週にわたり、NHK BSプレミアムで、ライブを中心にインタビューやオフショットを交えて放送されます。あの興奮を再び! 東京JAZZ総合演出の八島敦子が振り返ります。
2002年の初開催以来、記念すべき第15回目となった「東京JAZZ」。
今年も「国境を越えて、世代を超えて」のテーマのもと、世界各国の新進気鋭のミュージシャンからジャズの歴史を築いてきた大物レジェンドまで200名を超えるアーティスト達が世界各国から集合し、個性豊かな熱いステージが繰り広げられました。9月2日から4日にかけて、the HALL(東京国際フォーラム ホールA)、the PLAZA(同 地上広場)、the CLUB(コットンクラブ)の3会場で開催され、8万人近くの観客のみなさまを魅了しました。
the HALL
the HALL公演は、東京JAZZの目玉でもある「東京JAZZでしか実現しないオリジナルプログラム」が目白押し! 完売公演も多数あり、場内は音楽を愛するファンのみなさまの熱気で溢れ、ステージでは内外のアーティストが東京JAZZのためのとっておきの演目を披露しました。

©Rieko Oka/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
9月3日昼の部でオープニングを飾ったのは『小曽根真 presents JFC All Star Big Band meets Juilliard Jazz Ensemble』。JAZZ専修を有する国立音楽大学、昭和音楽大学、尚美学園大学、洗足学園音楽大学の4校が合同で、昨年立ち上げたジャズ祭 ”Jazz Festival at Conservatory”の優秀バンドによるオールスター・ビッグバンドとアメリカの名門・ジュリアード音楽院の精鋭アンサンブルによる夢の共演です。
ステージの冒頭は小曽根真のピアノから始まり、まさにジャズのバトンを渡すかのように、フレッシュな日米学生バンドの演奏へと引き継がれました。
そして、『寺井尚子 meets パブロ・シーグレル “THE JAZZ TANGO PROJECT” 』が登場。

©Rieko Oka/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
東京JAZZで数々の名場面をつくりだしてきたバイオリニストの寺井尚子と、アストル・ピアソラ五重奏団でも活躍したアルゼンチン出身のピアニスト、パブロ・シーグレルによる情熱的なタンゴのコラボレーションが会場を熱く包みました。

©Rieko Oka/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
初日昼の部最後のトリは、待ってました! ハービー・ハンコック。3年連続の出演となったハービーは、やはり進化しつづけるレジェンド! アメリカ音楽界で最注目の若手アーティストを率いた新しいサウンドで現在進行形のジャズ、まさにハービー・ハンコック・ワールドを披露。
夜の部は、待望の初出演となったパット・メセニーがクリスチャン・マクブライドとの夢のデュオで登場。

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
圧倒的なテクニックに裏付けされたふたりの音楽世界は、デュオとはいうものの、まるでオーケストラがバックにいるよう。至高の音楽世界へと連れていってくれました。
そして多くのお客さまから、今年のプログラムでの最大の「発見!」というお声をいただいたのがキューバの若手ピアニスト、アロルド・ロペス・ヌッサ。

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
東京JAZZ初登場となりましたが、体の芯から湧き出るようなキューバンスピリッツに溢れた演奏と素晴らしいテクニックに大喝采! 終演後、会場のCD売場から瞬く間にCDがなくなりました。
初日のトリは、日本が誇る最高のジャズレジェンド、渡辺貞夫による『渡辺貞夫 BEBOP NIGHT featuring ウォレス・ルーニー(tp)、ビリー・チャイルズ(p)、ジェフ“テイン”ワッツ(ds)、ベン・ウィリアムス(b)』。東京JAZZのために自らセレクトしたアメリカのジャズシーンの中心で活躍する精鋭ミュージシャンを集め、渡辺氏自身のルーツであるビバップの世界を披露。大喝采を集めました。

©Rieko Oka/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
2日目の昼の部は、石若駿 PROJECT 67 (粟谷巧、大林武司、寺久保エレナ powered by 日野皓正)からスタート。日本から世界へ羽ばたきつつある若手アーティストたちによる演奏を日野皓正がさらにヒートアップし会場の熱気も高まります。

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
そして渡辺香津美&沖仁が登場。ジャズを基軸に時にはフラメンコ風に、時にはルンバ風にミノ・シネルら豪華ゲストを迎えてのめくるめく音楽世界はまるで万華鏡。

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
昼の部最後は、ブラジル’66によるマシュ・ケ・ナダの世界的ヒットから50周年を祝して、セルジオ・メンデスが登場。新鮮にアレンジしたおなじみのヒット・ナンバーに会場が総立ちで踊りました!

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL

©Rieko Oka/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
いよいよ第15回最後のプログラムとなる4日夜の部です。満員の東京国際フォーラムに登場したのは最注目株の若手ピアノトリオfox capture plan。

©Rieko Oka/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
メンバーいわく「緊張した!」とのことですが、堂々たる演奏で、fox capture planならではの現代版ジャズロックの世界観を熱く深く印象づけました。そして大御所ケニー・バロンの登場。巨匠ならではの美しいピアノタッチに会場がジャズの世界に酔いしれました。ゲストのニューヨークの歌姫グレッチェン・パーラトとの掛け合いもまさに”これぞジャズ”というような華麗な世界。

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
さて、15年目のトリは、世界を股にかけて活躍するピアニスト、上原ひろみ。2004年の初登場以来、度々出演し、東京JAZZを一緒に育ててくれた上原ひろみは、ドミニカ出身のピアニスト、ミシェル・カミロとのピアノ・デュオでやってきてくれました。

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL

©Hideo Nakajima/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
まさに丁々発止の真剣勝負。時に激しく、時にやさしい、一音一音にエネルギーが込められた音の絡み合いは、大きな感動を呼び、スタンディング・オベーションで15回目の東京JAZZのホール公演の幕が閉じられました。
the PLAZA
そして今年も熱い熱気で包まれたのが、the PLAZA公演。世界各国の旬のジャズが無料で飲食片手に楽しめる「ジャズのひろば」に今年も大勢のお客さまが参加しました。
9月2日(金)の夜の日本人若手グループ、マウンテン・モカ・キリマンジャロ、TRI4THらによる”ROCK THE JAZZ”をテーマにしたステージは、まさに地上広場がライブハウスそのものになり、初日から盛り上がりも最高潮! 翌3日(土)のデヴィッド・ボウイの遺作にも参加した人気ドラマー、マーク・ジュリアナによるワークショップを皮切りに、パキスタンのサッチャル・ジャズ・アンサンブルや渡辺貞夫によるエスコーラ・ジャフロなど、溢れんばかりのお客さまで大いに盛り上がりました。

©Yoshihiro Kamewada/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
the CLUB
the CLUB公演にも、片倉真由子トリオmeetsベンジャミン・ハーマンや、大江千里、ポール・グラボウスキー・カルテットが登場。ジャズクラブならではの優雅な空間で、至近距離でトップ・アーティスト達の音楽を廉価で楽しめるとあって連日大盛況でした。

©Tomoko Hidaki/©15th TOKYO JAZZ FESTIVAL
お陰様で、大成功裏に15回目の東京JAZZを終えることができました。毎年応援し続けて下さっている観客のみなさま、アーティストのみなさま、協賛社・協力社のみなさま、関係者のみなさま、アジアの中でも最大級のジャズフェスの一つとなった東京JAZZを育てて下さり、本当にありがとうございます。来年、東京JAZZは会場を渋谷に移し、新たなるフェーズに臨みます。刻々と進化し続けるジャズシーンと歩みながら、ジャズをひとりでも多くの方に楽しんでいただくことを目標に、東京JAZZはチャレンジを続けて進化していきます。
これからも応援をどうぞよろしくお願い致します!
(グローバル事業本部 イベント・映像展開 エグゼクティブ・プロデューサー 八島敦子)
第15回東京JAZZの模様はNHK BSプレミアムで放送されます。白熱のライブを中心に、アーティストのメッセージやバックステージの様子も交えて、3週にわたってたっぷりとお届けします。ぜひご覧ください。
【放送予定】
NHK BSプレミアム
第1回 10月19日(水)午前0時45分~2時15分(※火曜深夜)
第2回 10月26日(水)午前0時45分~2時15分(※火曜深夜)
第3回 11月 2日(水)午前0時45分~2時15分(※火曜深夜)
番組ホームページ:http://www4.nhk.or.jp/tokyojazz/
当日のセットリストやハイライト写真などを東京JAZZホームページで公開しております。
東京JAZZホームページ http://www.tokyo-jazz.com/